天空率無料相談 | プライバシーポリシー

関連セミナー

05月22日 - 天空率基本講座&最新版ADS9ご案内in福岡

【天空率の基本講座&最新版ADS9ご案内 高さ制限解析を効率よく行う方法】
建築基準法56条第7項による斜線制限の緩和【天空率制度】が2003年1月に施行され、10年が経過いたしました。生活産業研究所㈱では施行当初からこの天空率制度の解析に着手し「天空率なら生活産業研究所」と天空率解析の専門家としての活動を行ってきました。この天空率制度を、より多くの方に天空率を利用して頂くために、天空率の基本講座を無料で開催いたします。
 また、高さ制限解析システムADS最新版Ver9の機能もご案内します。ADSVer9の新機能やシミュレーションのポイントを解説いたします。
是非この機会にご参加ください。

天空率基本講座は天空率制度をこれから学ぶ方、復習したい方向けの天空率の基本講座です。 天空率の基本解釈から、天空率制度を利用した計画手法、審査に伴うポイント等をご案内致します。
本セミナーで「天空率とは?」が理解できます。実務にお役立てください。


[開催要項]
 ◆日時:2015年5月22日(金)  13:30~15:30(受付開始:13:00~)

 ◆会場:株式会社大塚商会 九州支店
      福岡県福岡市博多区博多駅前2-19-24 大博センタービル

 ◆主催:生活産業研究所株式会社 / 協賛:株式会社大塚商会
  
 ◆お問合せ先:03-5723-6461 生活産業研究所株式会社(担当:原田 有)

 ◆講習内容:
  ■天空率制度とは?
   ・天空率の考え方 ・基準法の確認 ・算定ポイントについて
   ・道路斜線、隣地斜線、北側斜線の考え方 ・天空率計算に関する留意点
  ■審査の基準に関して
  ■天空率の特性を解説
   ・天空図の見方から効率的な検討方法
  ■天空率の活用事例を数種類のケースを紹介
  ■天空率計算と法解釈
   「東京方式、JCBA方式、新JCBA方式とは何?」
   入隅敷地の場合や間口の事例を交えて紹介します
  ■天空率の申請図書には何が必要?
   申請図のサンプルで解説
  ■高さ制限解析システムADS最新版Ver9機能のご案内
  ■ADSVer9による天空率・日影解析実践シミュレーション 
   ADSサポート 天空率案件 事例の紹介

 ◆定員: 20名 
   先着順です。定員になり次第、申込締切とさせて頂きます。
      
 ◆受講料:無料  メモ帳、筆記用具をご持参ください。

 ◆本講座は、聴講式です。参加者さまのパソコン操作はありません。

 ■対象:天空率初心者の方、復習したい方、ADS最新版Ver9をご覧になりたい方

 【詳細・お申込はこちらから
 


天空率制度・計画手法の普及を目指す 特定非営利活動法人 天空の会