天空率無料相談 | プライバシーポリシー
[旧:2006/05/02 16:10 ]
今回高低差のある土地の木造住宅に初めて天空率を検討しています。高低差は最高1.6m。擁壁を2.0m以下の物で計画していますが、その上に安全性を考慮してグリッドフェンスH=1.2m程度を予定しています。
その場合、道路高さの緩和が使えないのはいいとして、フェンスは透過性の高い物でも塀や壁の様な取り扱いになるのでしょうか?
投稿者)GO info@higuchisekkei.com http://www.higuchisekkei.com
[旧:2006/05/06 10:31]
GO さん へ
>道路高さの緩和が使えないのはいいとして
(1.6-1) ÷ 2 = 0.3 の緩和は使えると思いますよ。
>フェンスは透過性の高い物でも塀や壁の様な取り扱 >いになるのでしょうか?
計画地は何処でしょうね、もし東京であれば、建物として扱います。
ただ、横浜は、通風に影響の無いフェンスは緩和出来ます。
ただ、形状等、行政に確認する必要はありそうですね。
ご参考まで。
(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)
お名前:
メールアドレス:
URL:
この情報を登録しますか?
コメント: (スタイル用のHTMLタグが使えます)
コメント (1)
[旧:2006/05/06 10:31]
GO さん へ
>道路高さの緩和が使えないのはいいとして
(1.6-1) ÷ 2 = 0.3 の緩和は使えると思いますよ。
>フェンスは透過性の高い物でも塀や壁の様な取り扱
>いになるのでしょうか?
計画地は何処でしょうね、もし東京であれば、建物として扱います。
ただ、横浜は、通風に影響の無いフェンスは緩和出来ます。
ただ、形状等、行政に確認する必要はありそうですね。
ご参考まで。